■北陸初! 東京演劇集団 風 バリアフリー演劇  ヘレンケラー響きあうものたち ■見る聞く話すことができないヘレンケラーと家庭教師のアニーサリバン  ぶつかり合いながら心を通い合わせていく2人と家族を描く出会いの物語 ■こんな演劇見たことない。引き込まれていく。 ■参加無料 事前申し込み制 ■バリアフリー演劇ってなあに? 舞台上での手話通訳、舞台上でのセリフ字幕、会場全体 に響く音声ガイド ■手話字幕音声ガイドで誰もが一緒に楽しめるバリアフリー演劇です。 ■2025年5月11日日曜日 13時 開場、13時30分 舞台説明、14時開演、16時終演 ※終演後、アフタートークもあります。 ■会場 福井県立大学永平寺キャンパス体育館 ■主催 バリアフリー演劇in福井実行委員会 ■共済 一般社団法人東京演劇集団風研究所 ■後援 福井県永平寺町、福井市社会福祉協議会、永平寺町社会福祉協議会、 福井県相談支援専門員協会 ■ストーリー 幼少期の病のため、聴力・視力を失い、話すこともできはいヘレン・ケラ ーと困り果てた家族の元に、新米の家庭教師アニー・サリバンが訪れる。情熱的に教えよ うとするも、ヘレンに拒絶され続けるアニーは、周囲と離れ2人きりで生活することを決 意する。与えられた時間は2週間。失敗を繰り返しながらお互いを求め、理解し、身体ご とぶつかり合う対話から世界を広げていく2人の出会いを描く「東京演劇集団 風」の代 表作です。 ■バリアフリー演劇は、舞台後方の字幕とライブで役者の動きなどを俳優が説明する音声 ガイドに加え、舞台衣装を纏った手話役者が登場人物と連動しながら手話表現五行います。 ■事前資料貸出し ご希望の方に事前に上映台本を貸し出します。 ■作 松兼 功、演出 浅野佳成 ■出演者  ヘレン・ケラー 水流 かなこ(つる かなこ)、 アニー・サリバン 渋谷 愛(しぶや あい)、 アーサー・ケラー 白石 圭司(しらいし けいじ)、 ケート・ケラー 仲村 三千代(なかむら みちよ)、 ジェイムス・ケラー 中村 滋(なかむら しげる)、 アナグノス校長 緒方 一則(おがた かずのり)、 医者 坂牧 明(さかまき あきら)、 ビニー 清水 菜穂子(しみず なおこ)、 パーシー 稲葉 礼恵(いなば あやえ)、 舞台手話役者 小島 祐美(こじま ゆみ)、 音声ガイドナレーター 辻 由美子(つじ ゆみこ) ■[ヘレン・ケラー製作スタッフ] 音楽 小室 等(こむろ ひとし)、舞台美術 上田 淳子(うえだ じゅんこ)、 照明 坂野 貢也(さかの みつや)、音響 酒見篤志(さかみ あつし)、 舞台監督 佐田剛久(さだ たけひさ) ■舞台説明 サポート内容、舞台装置や広さなどを説明・演出者が役柄や衣装を紹介しま す (※舞台の画像) ■舞台手話通訳 物語の進行に合わせ舞台上を動きながらセリフを手話で表現する舞台主 役者が登場します(※舞台の画像) ■バリアフリー字幕ライブ音声ガイド 舞台中央に日本語字幕を投影/音声ガイドが客席内 に流れます(※舞台の画像) ■交通案内 (※福井県立大学永平寺キャンパス周辺地図) ■大学構内案内 (※福井県立大学永平寺キャンパス構内地図) ■バス時刻案内 (京福バス38系統を利用される場合) 行き 福井駅 12時25分発 → 県立大学 12時56分着 帰り 県立大学 17時18分発 → 福井駅 17時55分着 (アフタートークに参加されない場合 県立大学 16時18分発 → 福井駅 16時55分 着) ■会場で用意しているサポート 休憩&介助スペースがあります、イヤーマフの貸し出し(申込制)、介助ボランティア在中 ■福井の福祉を支える団体紹介コーナーがあります ■観劇申し込みについて  お申し込みはこちらの申し込みフォームから(※ORコード) ファックス申込用紙 上記申し込みフォームとFAXで受け付けております。FAX03-3363-3265 ※下記にご記入の上FAXでお送りください。 お名前(ふりがな) 申し込み人数   名 ご住所 TEL                  FAX ■松岡駅から会場までの送迎を希望しますか?(はい・いいえ ※人数制限有・サポート を必要とする方を優先します) 障害の有無お差し支えなければ種別をお記入ください(あり・なし / 障害の種別  ) その他、特に配慮サポートを必要とする事項などがありましたらご記入ください。 (                                      ) ご記入いただいた個人情報は、個人情報保護関連法令を遵守し、本公演の目的以外には使 用しません。